相談する
自計化支援 変動損益(限界利益) 継続MAS×月次対話 自動化×効率化 自社開発AI/アプリ 無料ツールあり

TKCシステム×オリジナルツールで、今日の意思決定を加速。

“お客様企業の繁栄は私たちの喜び”——リアルタイム会計×自動化×管理会計×継続伴走に、所内開発のAIツール群を組み合わせ、黒字経営を強力にご支援します。

松本会計:数字を意思決定へつなぐ支援イメージ

オリジナルツールで、スマホをあなたの参謀に。

まずはツールで自社の数字を触ってみてください。数分で“どこを動かせば利益が出るか”が見え、相談の解像度が上がります。
※ 入力値はブラウザ内で計算され、当ページでは保存しません(お問い合わせフォーム送信を除く)。

① 体験する(無料)

上の3ツールはそのまま動きます。

② 気づきをメモ

“値上げ◯%で限界利益が◯円増える”“残業△h削減で人件費率が◯pt改善”など、気づきをその場で記録。

③ 相談する

可視化した論点をもとに、導入・運用を設計します。

お問い合わせ(公式フォーム)

スマホでさっと試算。現場で意思決定。

ポータルから各ツールへ。顧問契約いただいたお客様は、全てのツールを無料でご利用いただけます。

オリジナルツールポータルのスマホ画面
ツールポータル
費用→必要売上換算ツールのスマホ画面
費用→必要売上 換算
受取利息・受取配当 源泉税ツールのスマホ画面
受取利息・配当 源泉税
価格改定検討ツールのスマホ画面
価格改定インパクト
人件費見える化ツールのスマホ画面
人件費 見える化

解決アプローチ|3本柱

1. 自計化×リアルタイム

社内で帳簿を付ける“自計化”を標準に。データ連携で“遅い月次”からの脱却。

2. 管理会計×変動PL

限界利益(率)を軸に、価格×数量×原価の3要素で意思決定を設計。

3. 継続伴走×ツール

毎月の対話と専用ツールで、施策の実行と検証を高速に回します。

会計の“自動化”で、月次の遅れと手戻りを削減。
銀行・信販データ受信/証憑保存/スマホ経費/ワークフロー自動化を整備し、入力を“集計”から“意思決定”へ。
自動化効果を試算する

伴走プロセス

  1. 1
    現状診断

    会計データ×ヒアリングでボトルネックを特定

  2. 2
    KPI設計

    限界利益・固定費・資金を指標化(価格/数量/原価)

  3. 3
    仕組み化

    自計化・証憑・データ受信の標準化

  4. 4
    継続MAS×月次対話

    予実差異レビュー/四半期 業績検討会/決算事前検討会

  5. 5
    打ち手の実行と検証

    価格・人件費・投資のアクションをツールで検証

実績

黒字申告割合(顧問先)
+29pt
当事務所
65%
全国平均
36.0%
当事務所の黒字申告割合は所内集計による約65%
比較対象として、全国平均 36.0%(令和5事務年度、国税庁公開統計)を掲載しています。 ※ 所内集計の対象期間・母数は面談時に開示します。全国平均は国税庁の公表統計に基づき当事務所で整理した値です。
  • 「自計化×リアルタイム」+「管理会計」+「継続伴走」により、打ち手の実行・検証が定着。
  • ツールで価格・数量・原価の3要素を数分で検証し、意思決定の速度を向上。
  • 会計の自動化で「遅い月次」や入力の手戻りを削減。

よくある質問

記帳代行から自計化へ移行するメリットは?
意思決定の速度と再現性が上がります。変動損益(限界利益・率)で「価格×数量×原価」の3要素を即時に検証でき、現場で打ち手を選べます。手戻りが減り、試算→実行→検証のサイクルが短縮します。
導入までの期間や進め方のイメージは?
目安は数週間〜数か月です(規模・現状によって変動)。
  1. 現状診断(データ・業務ヒアリング)
  2. KPI設計とゴール定義(限界利益/固定費/資金)
  3. 仕組み化(自計化・証憑・受信・権限)
  4. 運用開始&月次対話(予実と差異要因の言語化)
どこまで“自動化”できますか?
銀行/カード/売上・仕入のデータ受信、経費ワークフロー、証憑保存、定型仕訳、請求・回収消込などが対象です。最終チェックは人が担保し、例外処理はルール化してエラーを減らします。
電子帳簿保存法・インボイス制度への対応は?
証憑の保存要件・検索要件、適格請求書の運用ルール(発行/受領)を整理し、システム設定と業務フローに落とし込みます。監査に耐える証跡の残し方まで設計します。
既存の会計ソフト(TKC以外)からの移行は可能ですか?
可能です。CSV等で過去データを整理・移管し、期中切替/期首切替を比較検討します。科目・補助・部門の設計も併せて最適化します。
コスト(料金)はどのように決まりますか?
規模・対象範囲(自動化・管理会計・伴走頻度)で変動します。初回相談後に提案書と見積をご提示します。公的支援(補助金等)の活用余地があれば併せてご案内します。
業種・規模の対象は?
製造・卸売・小売・サービス・士業・医療介護など幅広く対応します。限界利益の考え方は多くの業種に適用可能です。規模は小規模〜中堅までが中心です。
教育・定着支援はありますか?
担当者トレーニング、操作マニュアル、月次レビューの型化(チェックリスト/テンプレ)まで提供し、属人化を防ぎます。退職・異動時の引継ぎも想定して設計します。
データの取扱い・セキュリティは?
個社情報は守秘を徹底します。権限設計・監査ログ・バックアップ方針を整備します。
※ 当LPの無料ツールはブラウザ内で計算し、当ページではデータを保存しません(お問い合わせ送信時を除く)。
契約期間・解約は?
期間・更新・解約条件は契約前に明示します。途中解約時の取り扱いは契約内容に基づきます。データの返却・引継ぎも事前に取り決めます。
補助金・助成金の活用は支援してもらえますか?
該当しうる制度の情報提供や、要件整理・数字面の確認をサポートします(申請の可否は制度要件と審査に依存します)。
まずは何から始めればよいですか?
無料の試算ツール(価格改定・自動化ROI・変動損益)で課題を“数字で”可視化し、気づきをメモしてください。お問い合わせで現状とゴールを伺い、最短ルートをご提案します。

ご相談・お問い合わせ

オンライン/来所どちらも対応可能です。公式サイトの専用フォームからお送りください(reCAPTCHA対応)。

お問い合わせ(公式フォームへ)